fc2ブログ

Te Hong の気まぐれブログ

おひまなら見てよね、ってことで。

唐津井戸ぐい呑

本日は夕方から雨模様です。 近くの学校では運動会があったようです。
濡れずにすんだのかなぁ、と。。

124.jpg

125.jpg
曹源窯 小島直喜作 唐津井戸ぐい呑

さて、陶器を扱っていますので、自分が欲しいと思える作品を紹介。

常連さんもご新規さんも、よかったら直接手にとって見てください。

黄金桃、里芋、それから八つ橋、ありがとうございます。 里芋は家に持って帰って料理してみます。


スポンサーサイト



ぶどうと器

美味しそうな緑色のぶどうだったので、また買ってしまった。

前回のとは別の品種です。今回は種ありです。
そしてまたもや品種を忘れた。 美味しければいいのだ!
110.jpg
器は絵唐津四方鉢(小島直喜作)

撮影終了後、早速お客様と味見です。
甘い!!

今年のぶどうはどれも甘くておいしいです。

使用前と使用後(朝鮮唐津)

お盆は骨董通りも静かな感じ。 

当店で使っている小島直喜氏の朝鮮唐津茶碗。
新品の作品と4年間使った状態の器の変化です。
99.jpg
左:新品
右:当店お育て中
98.jpg
長く長く使っていくことで、いい器は素晴らしい変化を魅せます。

お手にとってご覧ください。

朝鮮唐津花入

毎日暑い日が続いておりますなぁ。 
水分補給してください。

96.jpg
朝鮮唐津花入

小島先生の作品です。 どっしりとした存在感のある作品です。 釉の垂れ具合も面白くてなかなか趣があります。使ってみませんか?

自分でつくった冷茶を飲んでまったりしてます。


香気を発散致します。

当店で取り扱っている小島先生の作品。 「唐津獅子香炉」
目つきがどことなくかわいらしい獅子です。
95.jpg

後ろ脚のもも肉が美味しそうです。

首が捥げます。 ご注意ください! 

お腹に香料を仕込むとお口から口臭ならぬ、香気を発します。
もしお尻に穴があったら更に趣があるかも・・香放屁。

香炉としても、玄関に置いて邪気払いとしてもお使いいただけます。 

是非ご覧になってみてください。

相変わらずお茶も出してますので、のんびりいらしてください。


景徳鎮

いい加減更新かけないとお店がやっているのか分からないですね。 
新しい作品を少々入れてみました。景徳鎮の蓋付のお茶碗です。 
いろいろな図柄の作品を一つずつ入れてみました。 90.jpg89.jpg

すでにいくつか売れてしまいましたがもしお時間がありましたら眺めにいらしてください。 
新しいお茶も沢山入ってきていますよ。

白磁玉露茶器  中村清六 作

やっと新しい玉露茶器を分けていただきました。

柔らかい温もりを感じる白磁茶器です。
81.jpg

お客様から見てみたいとのお問い合わせがあったりしますが、まだ展示してあます。

お時間がありましたら眺めにいらしてください。
他にも多数作品がありますので、ご自由にお手にとってご覧になってください。



曹源窯 小島直善 新作です。

【“曹源窯 小島直善 新作です。”の続きを読む】

唐津焼曹源窯小島先生作品総入れ替え!

そろそろ本格的な冬が到来でしょうか。 
お茶とおしるこが美味しい季節となってきました。

唐津焼 曹源窯小島先生の作品が総て入れ替わりましたので、お知らせです。
今回は少し大ぶりの鉢や急須などいままで見たことのない作品が多数届いています。
お抹茶茶碗も育てがいがありそうな作品がたくさんあるので、是非手にとってご覧いただきたいです。

53.jpg
絵唐津沓形茶碗
54.jpg

お近くにお越しの際は是非お立ちよりください。

唐津焼 小島先生の器が追加で入荷です!

曹源窯 小島先生の器が本日追加で入荷しましたのでご報告です。
絵唐津の大ぶりの鉢が数点です。 いくつかご紹介!

49.jpg
『絵唐津おもだか鉢』
味わいのある大ぶりの鉢、是非色々な場面で使って欲しいです。

48.jpg
『斑唐津鶴首花入れ』
鶴首花入れは斑の釉がしっとりとかかったやさしい光沢があります。 茶花を一輪指していただくだけで場の雰囲気が和む一品です。

是非当店でのんびりお茶をしながら眺めてやってください。そして気に入っていただけたらご自身で育ててみませんか?